生活クラブ応援ブログ|育児中のママ目線で口コミ・感想書いてます☆

生活クラブ生協の食材宅配について書いています。

「有機JAS認証」と「生活クラブのアースメイド野菜」を比べてみた!

前回の記事「2020年、東京五輪でオーガニックブームが来る!?農薬や化学肥料のことを考えよう。」 では、「オリンピックの選手村や競技会場で提供する食材はオーガニック優先だから、2020年の東京五輪に向けて有機野菜の生産や販売が拡大していくかも!?」

 

という話を、新聞の記事もまじえて紹介させていただきました(*^^*)

 

今回は「有機野菜って、どんな野菜?」「生活クラブのアースメイド野菜って有機栽培なの?」など、あなたの疑問を解消します!

 

「専門的な話をドコよりも分かりやすく!」を目標にたくさん調べて書いたので、どうぞ最後までお付き合いください☆

f:id:Konomix:20170106110951j:plain

 有機野菜ってどんな野菜?

 「オーガニック」なんとなくナチュラルで身体に良さそうなイメージのこの言葉。

 

直訳すると「有機」です。では農薬や化学肥料に頼らない農法を「有機農法」や「有機栽培」と呼ぶのは、なぜでしょう?

 

それは、合成された薬品の代わりに「有機物」(=土の中に自然にある生きた動植物以外のもの、例えば落ち葉や動物のフン)のチカラを借りて育てるから。

 

  • 微生物が自然界の有機物を分解⇒「A」
  • 野菜や果物などの植物が「A」を吸収して育ち、太陽の光を浴びて栄養を作る(光合成)
  • 人間や動物が野菜や果物を食べて生きる

 

↑こういう食物連鎖をとっても大切にする農法だから「土からこだわった有機野菜」みたいなキャッチコピーが使われのも納得ですね(*^^*)

f:id:Konomix:20170106133841j:plain

  これは2016年11月から始まった生活クラブの新ブランド「アースメイド野菜」のプロモーション画像です。この「アースメイド野菜」とは一体どんな野菜なのかでしょうか?「化学合成農薬や化学肥料はできるだけ使いません。」とは明記してあるものの、「できるだけ」ってどのくらい(*´ω`*)?

 

生活クラブのホームページで「有機JAS認証は取っていないんですか?」なんて質問が載ってたりもするので、農林水産省の「有機JAS認証」と「アースメイド野菜」の違いに注目しながら詳しく説明していきます!

 

f:id:Konomix:20170106045410j:plain

有機JAS認証は「オーガニック」と名乗るために必須なんです!

 

《有機JAS認証の認定基準》はこんなカンジです。

 

  1. 種まき、または受付前2年以上(くだものは3年)禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培する。
  2. 栽培期間中も禁止された農薬や化学肥料を使用しない。
  3. 遺伝子組み換え技術を使用しない。
  4. 有機生産物の生産者は以上の条件を満たし、生産から出荷までの生産過程管理、格付数量などの記録を作成していること。

 

この認証制度が生まれたのは2001年。

 

「完全な無農薬でも減農薬でも同じようにオーガニックと名乗れるから、どんな風に育てられた野菜なのか消費者は結局よくわからない」

「悪質な場合、ふつうに農薬を使って育てた野菜でもパッケージのオーガニックと載せてしまえば高値をつけられてしまう」

 

そんな問題を解消するために生まれた制度なので、審査基準がとてもハッキリしているのが特徴です。そして、この認証を受けて初めて「オーガニック」や「有機栽培」を名乗ることが許されます。許可なく勝手にそういうことをパッケージに書くと50万円以下の罰金なのです。

f:id:Konomix:20170101135954j:plain

 ☆目印はこのマーク☆

生活クラブの野菜は、モノにより、ついていたり、いなかったり('ω')!

 

  有機JASの野菜は無農薬でそれ以外は農薬まみれ!?

 

これは、そうとは限りません!

 

認定基準をよく見てみると「禁止された農薬や化学肥料」とありますよね?

 

つまりは禁止されていない=使ってもいい農薬や化学肥料もあるのです。

 

もちろん食べる人の健康や周りの環境への影響が小さい物を考慮して使える農薬を決めているはずなので、ガッカリしないで欲しいのですが、

「有機JAS=完全無農薬でない」という事は頭の片隅にとめておいて欲しいと思います。

 

そして認証を受けてないから名乗れないけど、実質的には「有機栽培」。

そんな野菜があることも覚えておいて欲しいのです。

 

というのも認定基準の「生産から出荷までの生産工程管理、格付数量などの記録を作成していること」。これがなかなか厄介でA4用紙30枚分くらいの大量の書類が発生します。

 

こだわっている農家さんの中には「そんな書類にかけている時間があったら畑に足を運びたい」と判断して、あえて有機JASの申請しない方も多いのです。

 

そうした傾向に拍車をかけるのが費用の問題。申請の事務手数料などで毎年10万円ほどの経費が発生するので、マークに頼らずお客さんに直接、どんな風に育てた野菜なのかを伝えた方がコスパも良いと考える生産者さんもいらっしゃるそう。

 

f:id:Konomix:20170107054243j:plain画像はイメージです☆

 

ここまで調べて思いました!

書類の手間や費用を考えると有機JASは取れないけど、実質的には有機栽培で作物を作っている農家さんにとって、「いつ・誰が・どこでどのように作ったか」栽培履歴を明らかにすることを基本としている生活クラブは、うってつけの提携先だな~と!

 

もしかして、そういう農家さんが作っている野菜が「アースメイド野菜」!?

それなら、マークがないのも納得だ☆

仮説を検証するために(笑)アースメイド野菜の素顔にせまります!

 

生活クラブのアースメイド野菜。その基準と特徴は!?

まずは基準を正確にお伝えしたくって、公式ホームページから画像をお借りしてきました ( ^^)ゞ

             

                        f:id:Konomix:20170107060546j:plain

f:id:Konomix:20170107060731j:plain

 クリックすると画像が拡大されるので中の文字こそ見てくださいね(#^^#)

 

2年間、農薬や化学肥料を使っていない土地みたいな基準はないものの、

「栽培期間中、化学合成農薬と化学肥料を使用しない」ということは

「あっぱれ育ち」は有機JASの基準とほぼ同等と言えそうです!

 

調べれば調べるほど奥が深い農作物のこと、もっと厳密に調べてみたいので、改めて記事をアップします(^_^)v